| 
                    ●前提条件 
                    ここでは、Postfix+Courier-IMAPにてメールサーバ環境を構築してあることが 
                    前提となります。また、内部ネットワークのみでの利用を前提としているため 
                    外部ネットワークからアクセスされる場合はSSLなどの暗号化が必須となります。 
                   | 
                   
                   | 
                
              
            
             
              ■WebMail(SquirrelMail)での接続環境
              
            
            
              ※PostfixおよびCourier-IMAPの設定に関しましては、
Postfix(MTA)の設定および
Courier-IMAPの設定
              を参考になさってください。
             
            
             
PHPのインストール  
            
            
 SquirrelMailはPHPで作られたWebメール用プログラムです。
 よってPHPがインストールされていることが前提となります。
             
              ・aptコマンドによりphpをインストール
            
              
                
                   | 
                  
                   [root@]#apt-get install php 
                  パッケージリストを読みこんでいます... 完了0% 
                  依存情報ツリーを作成しています... 完了%  
                  * php は既に最新バージョンがインストールされています 
                  0 個のアップグレードパッケージ, 0 個の新規パッケージ, 0 個の削除/リプレースパッケージ, 0 個の保留パッケージがあります。 
                  [root@]# 
                   
                   | 
                
              
            
             すでに最新版がインストールされている場合は、上のようなメッセージがでます。
             インストールが必要な場合は、インストールを行ってください。
              
            
  ・PHPの動作確認
               以下の記述をファイルをドキュメント・ルートへ保存します。
               ※ドキュメントルート:設定ファイル(http.conf)で設定しているディレクトリです。
               (例では"test.php"という名前でドキュメント・ルート直下に保存)
            
              
                
                   
                   | 
                   <test.phpの内容> 
                   <?php 
                    phpinfo(); 
                    ?> 
                   | 
                   
                   | 
                
              
            
              上記記述は、phpinfoというPHP関数を呼び出すものです。PHPの情報をHTML形式で出力します。
            
              ブラウザから「https://サーバのIPアドレス(またはドメイン名)/test.php」へアクセスしてみます。
              以下のように表示されればPHPが正常に動作しています。
            
              
 
              
            
            
              ▲SquirrleMailのインストール手順へ
            
            
             
SquirrelMailのインストール  
            
            
 今回は、wgetコマンドにより日本語パッチ済みのSquirrelMail(最新版)をダウンロードします。
             ・ホームディレクトリに移動します。
            
              
                
                   | 
                  
                   [root@]#cd /home/httpd/html/ 
                   
                   | 
                
              
            
             
             ・wgetコマンドによりSquirrelMail(日本語パッチ済)の最新版をダウンロードします。
            
             
             ・ダウンロードしたファイルを展開します。
            
              
                
                   | 
                  
                   [root@]#tar xzf squirrelmail-1.4.5-ja-20050714.tar.gz 
                   
                   | 
                
              
            
             
              展開後に”squirrelmail-1.4.5-ja”というディレクトリができます。
              こんなに長いとスペルミスしそうなので、適当な名前に変えます。
              ※ここでは分かりやすく「webmail」という名前に変えました。
            
              
                
                   | 
                  
                   [root@]#mv squirrelmail-1.4.5-ja webmail 
                   
                   | 
                
              
            
             
              以上でSquirrelMailのインストールは完了です。
            
            
              
▲SquirrleMailのインストール手順へ
            
            
             
SquirrelMailの環境設定 
            
            
 メールサーバの環境設定がすんでいれば、結構簡単です。
             SquirrelMailの展開先へ移動します。(例では/home/httpd/html/wmail/)
            
              
                
                   | 
                  
                   [root@]#cd /home/httpd/html/webmail 
                   
                   | 
                
              
            
             
             configディレクトリ内の「config.php」ファイルで設定を行います。
             viエディタで設定ファイル(config.php)を開きます。
            
              
                
                   | 
                  
                   [root@]#vi config/config.php 
                   
                   | 
                
              
            
             
            
            
              
                
                   
                   | 
                    <config.phpファイルより抜粋> 
                   
                   ・標準言語の選択(日本語に設定) 
                   $squirrelmail_default_language = 'ja_JP'; 
                   ・ドメイン名の設定(サーバのドメイン名に変更) 
                   $domain = 'example.test.jp'; 
                   ・IMAPサーバの選択(IMAPサーバの選択:ここではCourier-IMAPを選択) 
                   $imap_server_type = 'courier'; 
                   | 
                   
                   | 
                
              
            
            
             以上の設定を確認後に保存します。(viエディタだと";wq")
             
            
              
▲SquirrleMailのインストール手順へ
            
             
             
SquirrelMailへのログイン
            
            
             今回の設定では、SquirrelMailの展開先をホームディレクトリの"webmail"に
             設定しています。
             ログイン画面にアクセスするには以下のURLにアクセスします。
             「https://サーバのIPアドレス(またはドメイン名)/webmail」
             
 以下のようなログイン画面が表示されるはずです。
             
             
            
              IMAPサーバ上でのユーザ名とパスワードを入力してログインすれば
              以下のようにサーバ上のメールボックスなどが表示されます。 
              
 
              
              Composeより自分宛のテストメールが送受信できれば正常に動作していると思います。
            
            
            
              
                
                   
                   | 
                  
              
                  ●注意事項 
                   但し、外部ネットワークからアクセスする場合には、SSLなどの暗号化が必須です。 
                   ※ここでは、とりあえずWebmailサーバを構築する方法をご紹介しています。 
                   実際の運用(外部ネットワークからの利用など)においてはさらにセキュリティ対策が必要です。 
                   導入においては各人の責任において行ってください。 
                   | 
                   
                   | 
                
              
            
            
            
              ▲SquirrleMailのインストール手順へ
            
            
            
             Copyright(c) 2005, All Rights Reserved.