このページはWndows用ファイルサーバ(Samba)のインストールから設定方法をご紹介しています。

vinelinuxで自宅サーバー公開ロゴ
サイトマップ

>>Linuxで自宅サーバー公開(TOP) >>Sambaの設定


Sambaの設定


Sambaの設定手順



※見たい項目をクリックすると説明にジャンプします。


 Sambaとは 



 SambaとはWindowsのファイル、プリンタサーバー用ソフトウェアです。
 パソコンのOSとして一般的なWindowsでは、SMB(Server Message Block)という
 プロトコルを使ってこれらの機能を実現しています。
 Linuxでは、Sambaを利用してWindows用サーバーを構築することが可能となります。
 
 ちなみに、Mac OS(OSX)だとデフォルトでSMBをサポートしています。
 ※Windows共有を有効に設定
 OSXとWindowsをお使いの場合はSambaだけでファイル、プリンタサーバーを
 実現できそうです。
 それでは、早速設定をおこないましょう。

 Sambaのインストール 


 ・aptコマンドでインストールを実行
[root@yu_syun etc]# apt-get install samba
ファイル依存を処理しています... 完了
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
* samba は既に最新バージョンがインストールされています
0 個のアップグレードパッケージ, 0 個の新規パッケージ, 0 個の削除/リプレースパッケージ, 1 個の保留パ
ッケージがあります。
[root@yu_syun etc]#
  すでに最新版がインストールされている場合は、上のようなメッセージがでます。
  インストールは不要ですので、早速”smb.confの編集”に進んでください。
  インストールが必要な場合は、インストールを実行後、次に進んでください。


 ▲設定フローへ戻る


 smb.confファイルの編集 


  ・smb.confファイルを編集する前に

  ウィンドウズ側のシステムプロパティよりWORKGROUPを確認しましょう。
  ※smb.confの設定で必要となります。
  


  それでは、smb.confファイルを編集してみましょう。

  viエディタで「smb.conf」ファイルを開きます。
[root@yu_syun etc]# vi /etc/smb.conf


<smb.confファイルより抜粋>

# ↓Sambaの全体的な設定を行うセクション

[global]

# 漢字コードはnetatalkと併用する場合「cap」設定とします。
# netatalkとSambaを併用する場合は、netatalkにあわせて「cap」に設定しましょう。
coding system = cap
# シフトJISを選択

client code page = 932
# Windowsネットワーク設定しているワークグループ名
workgroup = WORKGROUP
# エクスプローラなどの説明文
server string = Samba %v
# 暗号化パスワードを使用するか設定(Yes:暗号化を使用)
encrypt passwords = Yes
# Windowsユーザー名がLinux上に存在しない場合の扱い方
map to guest = Bad User

# 通信の際に使用するソケット関するオプション指定
socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
# ホスト解決にDNSサーバーを使用するかの指定
dns proxy = No

# マスタブラウザを選定する際に必要なレベル
os level = 1
# ↓Linuxでのホームディレクトリの公開を行うセクション
[homes]
# ↓ホームディレクトリに対するコメント
# %U:ユーザー名
comment = %U's Home directory
# ↓ファイルへのアクセス権
# read only = Yes(読み込みのみ)/No(読み書き可)
read only = No
# ディレクトリ一覧への表示設定
browseable = No
# ↓プリンタ共有の設定を行うセクション
[printers]
comment = All Printers

# ↓プリントデータの格納先
path = /var/spool/samba
# ↓プリントを有効にします。(印刷する場合はYesに設定)
print ok = Yes
browseable = No


 

 ・共有したいディレクトリを追加する場合

  共有フォルダを追加する場合は、個別にセクションを追加する必要があります。
  コメントされている、「public」セクションを参考にすれば少し変更を加えるだけで
  設定できそうです。

  ↓参考までにPublicセクションの設定項目を見てみます。

<smb.confファイルより抜粋>

;[public]
# ディレクトリに関してのコメントを設定
comment = Public space; anyone can write any files.

# 共有ディレクトリのパスを設定
path = /home/samba/public
# ゲストユーザーの接続許可
guest ok = yes
# ファイルへのアクセス権
# read only = Yes(読み込みのみ)/No(読み書き可)
read only = no
# ファイルへアクセスを行うときのグループ名
force group = public
# ファイル作成時のパーミッション設定
force create mode = 0664
# ディレクトリ作成時のパーミッション設定
force directory mode = 0775


  publicセクションを変更すれば、共有フォルダを追加できそうですね。
  早速試してみましょう。

  ・グループ1のユーザーのみにアクセス可能なディレクトリ(/home/samba/share1)を設定

;[share1]
# 共有ディレクトリのパスを設定
path = /home/samba/share1
# ファイルへのアクセス権(書き込み可)
writable = yes
# group1のユーザーのみアクセス可
valid users = @group1
# グループを「group1」に設定
force group = group1
# ファイル作成時のパーミッション設定
force create mode = 0660
# ディレクトリ作成時のパーミッション設定
force directory mode = 0770


  
  以上の設定で、グループ「group1」に所属するユーザーの共有ディレクトリを作成できます。

  他にも設定を変えることによりいろんな設定が可能ですね。
  環境に合わせて設定してみてください。



 ▲設定フローへ戻る


 Samba用パスワードの設定 


  以下のコマンドよりSamba用パスワードを設定します。
[root@yu_syun etc]# smbadduser foo:foo(※)
----------------------------------------------------------
ENTER password for foo
New SMB password:        
<-Samba用パスワードを入力
Retype new SMB password:   
<-もう一度入力
Password changed for user foo
.
  ※foo:foo -> Linuxでのユーザー名:Windowsでのユーザー名

 以上の設定によってパスワードの追加は終了です。
 上記コマンドにより/etc/smbpasswdにパスワードが登録されます。
 あとは、Sambaを起動(再起動)して設定を有効にします。


 ▲設定フローへ戻る


 Sambaの起動(再起動) 


  以下のコマンドよりSambaを起動します。
[root@yu_syun etc]# /etc/rc.d/init.d/smb start
Starting SMB services: [ OK ]
Starting NMB services: [ OK ]
  Sambaが正常に起動するはずです。(起動には若干時間がかかるかもしれません)

  Sambaが正常に起動しましたら、ウィンドウズのマイネットワークで確認してみましょう。

  ↓マイネットワークを確認するとSambaサーバーが確認できます。
  

  あとは、設定したパスワードでログインできるはずです。
 

 ・Sambaを自動起動に設定

 chkconfigコマンドでsmbの起動状態を確認してみます。
[root@yu_syun etc]# chkconfig --list
smb 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off
  デフォルトでは全てのランレベルでoff状態となっています。
  これでは、起動毎にSambaを手動で起動しなくてはいけません。
  自動起動できるように設定しておきましょう。

  ↓以下のコマンドでsmbを自動起動に設定します。
[root@yu_syun etc]# chkconfig smb on
  以上の設定で再起動時に自動でSambaが立ち上がるようになります。


 ▲設定フローへ戻る



 Copyright(c) 2005, All Rights Reserved.