ポータブルDVDプレイヤーとしてラズパイを設定したので紹介します。
DVDを入れるとすぐに見れるかなと思ったのですが、ちょっとひと手間必要でした。
今回はラズパイにインストールされているVLCプレーヤーを使います。
VLCプレーヤーで市販のDVDを再生するには、libdvdというパッケージとlibdvdcss2ライブラリーが必要になるのでインストールします。
$ sudo apt install libdvd-pkg $ sudo dpkg-reconfigure libdvd-pkg
インストールが完了したらDVDを入れて再生してます。
あれっ?映像は出るけど音が出てない・・・
ネットで調べてみると、ボリュームが絞られているので音がでないのが原因のようです。
alsamixerコマンドでボリューム設定を確認します。
$ alsamixer
今回はヘッドフォン端子にスピーカーを接続するので、カードを選択してボリュームを上下キーで調整しました。

以上で、市販のDVDをラズパイで見ることができました。
怪しい映像ではないのですが、著作権の問題もあるかと思いぼかしを入れています。

DVD再生以外にもYouTubeも見れるのでとても便利ですね。