Wiring Piのインストール&設定

Wiring Piとは、ラズパイでGPIOを制御するのに必要なC言語用のライブラリィです。C言語でGPIOを使うのにこのライブラリが必要なので最初にインストールしておきましょう。WiringPiをインストールするとgpioというコマンドもインストールされます。このコマンドを使うと、シェル上でGPIOを制御することができます。

Wiring Pi のソースコードを Git で入手するための下準備

$ sudo apt-get install libi2c-dev
$ sudo apt-get install git-core

ユーザーのホームディレクトリに移動し、ソースコードを入手

$ cd ~
$ git clone https://github.com/WiringPi/WiringPi.git

Wiring Pi のソースコードが wiringPiディレクトリとしてクローンされますので、ディレクトリ内に移動してビルドします。

$ cd WiringPi
$ ./build

では、実際にGPIO4端子にLEDを接続して確認してみましょう。
※以降の説明はGPIO4端子を例に記載しています。

まずは、Wiring Pi を使ってコマンドターミナルでGPIO端子を制御できます。

$ gpio -g mode 4 out
$ gpio -g write 4 1
$ gpio -g write 4 0

次はC言語を使ってGPIO端子を制御します。

gccコマンドでコンパイルし手実行します。※ 「-lwiringPi」で、ライブラリをリンクする必要があります。

$ gcc -o exe_LED LED.c –lwiringPi
$ ./exe_LED

LED.cの中身

#include <wiringPi.h>
  
#define GPIO4 4
  
int main(void) {
    int i;
  
    if(wiringPiSetupGpio() == -1) return 1;
  
    pinMode(GPIO4, OUTPUT);
  
    for(i=0; i<10; i++){
        digitalWrite(GPIO4, 0);
        delay(950);
        digitalWrite(GPIO4, 1);
        delay(50);
    }
  
    digitalWrite(GPIO4, 0);
  
    return 0;
}

最後にPythonを使ってGPIO端子を制御してみましょう。※WiringPiインストールなしでも実行可能です。

$ python LED.py

LED.pyの中身

#!/usr/bin/env python
# coding: utf-8
# LED.py
import RPi.GPIO as GPIO
import time

led_pin =4
GPIO.setmode(GPIO.BCM)
GPIO.setup(led_pin, GPIO.OUT)

for i in range(3):
    GPIO.output(led_pin, True) 
    time.sleep(1)
    GPIO.output(led_pin, False)
    time.sleep(1)

GPIO.cleanup()

以上、GPIO端子の制御方法(コマンド、C言語、Python)の説明でした。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA