自宅の電気配線をいじりたいと思うことが増えてきたので、この機会に電気工事士の資格を取得しようと思い独学で勉強して挑戦しました。電気工事士の試験は、筆記試験と機能試験があり、実践的なスキルが身につくので趣味を兼ねて受験する方も多く、おすすめの資格です。(学生さんから年配の方まで幅広い年齢の方が受験されていました)
筆記試験は、1か月くらい過去問を解けば対応できると思うのですが、技能試験に関しては、実務の経験がないと少しハードルが高く感じました。独学で受験され方の参考になればと思い、実際に取り組んだ技能試験の勉強内容を紹介します。
技能試験の制限時間は40分と意外に短いので、複線図を描いてから作業に取り掛かると時間的に余裕がないと思い、複線図を描かないやり方で試験に挑戦しました。
以下の結線手順に従えば、各パーツを順に作成してから、結線を行う際に確認できるので、試験で時短を考えている方には有効な手段です。ただ、練習の際は理解を深めるためにも、一度複線図を描いた方が良いと思います。自分も練習の時は、複線図を書いてから配線しました。
結線手順
①スイッチ以外の白線(スイッチの白線は負荷への接続線になるので結線から除外)
②負荷以外の黒線(負荷の黒線はスイッチへの接続線になるので結線から除外)
③負荷の渡り線(除外したスイッチと負荷への接続線をつなぐ)
独学で勉強しましたので、この方法が正解ではない可能性があります。接地線(白)、非接地線(黒)、負荷への渡り線の順でつなぐとスムーズに結線できました。この方法以外でもっと良い方法があればコメントなどいただけると助かります。
候補問題 No.1 位置表示灯を含む3灯3点滅器
候補問題No.1のポイントは、3灯3点滅器の接続です。渡り線の接続方法をマスターすればそれほど難しくないと思います。最初に各パーツの配線長(橙でハッチング箇所)を記載してからパーツを作成します。配線長の長さは、ジョイント箇所が10cmで、機器の接続箇所が1個当たり5cmとして、配線長にプラスしています。あとは、接地線と非接地線の配線色に注意して接続します。
候補問題 No.2 コンセント送り配線を含む電灯回路
候補問題No.2のポイントは、コンセントの送り配線とパイロットランプの接続です。
パイロットランプは常時点灯なので注意してください。
候補問題 【No.3】タイムスイッチ(端子台)を含む点灯回路
候補問題No.3のポイントはタイムスイッチの接続 です。タイムスイッチのCds回路は常時通電させ、L1端子を負荷側に接続します。タイムスイッチの接続図を記載しておくとスムーズに接続できると思います。
候補問題 【No.4】100V電灯回路と三相三線式200V配線
候補問題No.4のポイントは、B(配線遮断器)とBE(漏電遮断器)の接続です。端子台で代用するので、接続しやすい並びを考慮すると配線するとスムーズに接続できます。接地線(白線)の位置に注意してください。
候補問題 【No.5】100V電灯回路と三相三線式200V配線
候補問題No.5のポイントは、三相三線式200Vの配線です。接地線は緑色になるので注意してください。
候補問題 【No.6】露出型コンセントを含む3路スイッチ回路
候補問題No.6のポイントは、3路スイッチの配線です。非接地側が黒色になるので注意してください。あと、露出型コンセントはランプレセクタプル同様に輪づくりが必要になります。
候補問題 【No.7】4路スイッチを含む3路回路
候補問題No.7のポイントは、3路スイッチと4路スイッチの配線です。 非接地側の 黒色配線に注意しながら接続図を書くとスムーズに配線できます。
候補問題 【No.8】リモコン配線による3灯3点滅器回路
候補問題No.8のポイントは、リモコンスイッチの配線と
VVRケーブルです。VVRケーブルは電工ナイフを使って被覆を剥ぎとります。
候補問題 【No.9】EETを含む電灯コンセント回路
候補問題No.9のポイントは、EETの配線です。アース端子の緑線を忘れずに接続しましょう。
候補問題 【No.10】同時点滅PLを含む2灯2点滅回路
候補問題No.10のポイントは、パイロットランプを含む点滅回路の配線です。パイロットランプは同時点滅なので接続に注意してください。接続図を書くとスムーズに配線できます。
候補問題 【No.11】コンセント含む2灯2点滅器回路
候補問題No.11のポイントはジョイントボックスとネジなし電線管です。ネジなし電線管は、ねじ頭が取れるまで締め付けます。
候補問題 【No.12】コンセントを含む2灯2点滅器回路
候補問題No.12のポイントは、ジョイントボックスとPF管の接続です。
候補問題 【No.13】自動点滅器を含む点灯コンセント回路
候補問題No.13のポイントは、オートスイッチの配線とVVRケーブルです。
候補問題のNo.1~No.13に挑戦することで、いろんな機器を実際に接続することができてスキルアップにつながりました。後半は勝手に手が動いて作るのが楽しくなってきました。
5月に実施された筆記試験は無事に合格して、7月18日に技能試験を受験してきました。出題された課題は無事に完成させたのですが、欠陥がないかが心配です・・・
技能試験用のケーブルや部品などは、IKEAで買ったワゴンに整理すると楽でした。同じ部品を何度も使うのですぐ取り出すことができておすすめです。
【追伸】2021年8月20日:技能試験も合格しました。
免状も申請して無事に届きました。晴れて電気工事士になることができました。